2011年11月26日土曜日

ブータンにエスカレーター登場!

2か月ほど前に、自宅から徒歩45分の『オラカ』にショッピングモール『SHEAREE SQUARE』が開店しました。
※6階建て鏡張り
ここには、なんと!ブータン初の『エスカレーター』が設置されているのです!

この国には、既にエレベーターが設置されている建物が、病院を含めいくつかあります。

日本では、当たり前となっているエスカレーター。でも、ブータン人からしたら初めて見るもの。

そこで、今回はそのショッピングモールに行き、ブータンのエスカレーターの乗り心地を体験してきたので紹介します。

「ウィーン…」 
特に悪くないですが…短かった!

意味もなく何回も乗ってみましたw

学校帰りの子供達も「ウィーン」
ただ危険な点がいくつか…
・乗り降り口付近に段差がある
・自動センサーが鈍い
・女性の民族衣装「キラ」の裾が巻き込まれそう
・ブータン人のクロックス率が高い

病院のエレベーターでは、過去に死亡事故が発生しています。

このモールでもメンテナンスをしっかり実施してもらい事故が起きないよう維持してもらいたいものです。

<大雑把に各階を紹介>

最上階のゲームセンターでは、周りの子供達にまぎれて、ついつい遊んでしまいましたw
 ゲームを始める前に、カウンターでコインを購入します。
※Nu10/枚…約15円

必要コイン枚数は1~2枚。機種によって異なります。

「パッカ、パッカ…」
ブータンで2度目の騎乗体験w 操作方法を理解する前に終了しました!!
※1度目はこちら

ゲーム機のほとんどは、日本・中国語製でブータン人に分かるのかなって感じですけど、まぁ楽しめればいいってことでしょう。

このショッピングモール…暇つぶしには最適でしたね!

でも、もう行かないと思いますw

2011年11月20日日曜日

ブータンのアマ

ブータンでは、家の屋根に唐辛子が干され始めたら、冬支度に入ったという事を意味します。
※冬は豊富な野菜が採れず、乾燥唐辛子を食材に使う事が多いのです

今日は、『サブジのアマ』こと、ブータンのオカンを紹介します。

「アマ ゾン」と「アマ キレ」

「アマ ウジョン」

「アジン」「アマ ペムザン」
※アジン…姉

「アマ ヨン」

なんで、写真を撮るとなると、みんな真剣な表情になってしまうんでしょうかね…残念!

でも一緒に撮ると笑顔になるw
いつも、こういう光景を見ると癒されます。

ブータンでの生活を陰で支えてくれている、アマの存在。

自分にとっては、本当に大事です。

感謝してもしきれないです。これからもよろしくね。

2011年11月19日土曜日

ウォンディとチミ ラカン

ウォンディに行った時の事を紹介します。

乾季には、このように標高7200mある『マサガン』を眺めながらティンプーからバス(Nu.82)で約3時間
※現在の円=Nu×1.5

『ウォンディ ポダン』標高1295m
町全体が整っています。同じような建物だらけ…色が違うだけ?

そう、この町は以前、南2km程離れた所に
「ガソリンスタンドのある中央広場を小さな商店が囲むスタイル」
で、存在していました。

しかし、もっとスペースのある場所へと移転され、新しく作られた市街なのです。

なので、昔のウォンディの面影はなく、少し寂しさを感じました。

昼には、ローカルのレストランで『焼き飯 Nu.40』を食べました。
※ブータンのローカルレストランは全部こんな感じ

少し離れた高台からのウォンディの町の様子。
棚田が広がる中に、ポツリとウォンディ市街がある…何だか変化していくブータンが感じられました。


今回は、子宝の寺『チミ ラカン』も紹介します。

ウォンディから車で『ロベサ』まで15分、そこから徒歩30分で到着。

このような、田んぼ道を歩いて行きます。

大きすぎず小さすぎずのラカンという印象。

ここでは、子宝祈願のラカンで子供の性別を占ってもらったり、名前を頂く事ができます。

今回、『キンレイ ワォンチュク』という男の子の名前を頂きました。

って…どこかで聞いた事がある名前ですが。

以前、他のブータン人からも、「この名前を貰った」と聞いた事がありましたw

知り合いの子供に『チミ』という子がいますが、このラカンに行って実際に名前を貰ったと言っていました。

帰り道の景色。川の左奥に『ワォンディ』も見えます。

帰り道にある、一つのお土産屋さんで巨大ポーを発見!

子宝のチミラカン近くにある土産屋なだけ、ありますな。